■2階病棟(地域包括病棟・療養病棟)
1日に9名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が配置されています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
【朝9時00分~夕方17時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は9人以内です。
【夕方17時00分~朝9時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は19人以内です。
■3階病棟(一般病棟)
1日に12名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が配置されています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
【朝9時00分~夕方17時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は10人以内です。
【夕方17時00分~朝9時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は20人以内です。
■4階病棟(一般病棟)
1日に12名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が配置されています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
【朝9時00分~夕方17時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は10人以内です。
【夕方17時00分~朝9時00分まで】
看護職員1人あたりの受け持ち数は20人以内です。
当院は、厚生労働大臣が定める基準による入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行い、食事を提供している保険医療機関です。
当院では管理栄養士の管理により適切な栄養量及び内容の食事を適時【夕食については18:00以降】適温で提供しております。
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が協働して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また厚生労働省が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制の基準を満たしており、各種専門スタッフが対応にあたっております。
専任退院支援職員は、患者さまの自宅復帰や、介護施設、病院等へのスムーズな転院を後方からサポートしてまいります。お気軽にご相談ください。
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
当院では、同一疾病での入院期間が他医療機関の入院期間も含め180日を超える場合、入院基本料の一部が保険給付から減額され、その分を患者様にご負担頂く事が健康保険法により定められております。
当院では通常の医療費の他に保険外併用療養費(※選定療養費)として、1日当たり入院料の15%を頂いておりますのでご了承の程お願いいたします。
但し、難病や人工呼吸器を装着している等(国で定められた項目による)の患者様については、選定療養費制度の対象とはなりません。
室 別 | 室 料 | 2階病棟 | 3階病棟 | 4階病棟 |
---|---|---|---|---|
個室A(特室) | 14,850円 / 1日 | ー | 3室 | 3室 |
個室B | 13,200円 / 1日 | ー | 7室 | 5室 |
個室C(特室) | 5,500円 / 1日 | 2室 | ー | ー |
個室D | 3,300円 / 1日 | 7室 | ー | ー |
4人室 | 3,300円 / 1日 | ー | 3室 | 4室 |
●紙オムツ等について
衣類等貸出(Aセット)・・・・700円 / 1日 |
衣類等貸出(Bセット)・・・・810円 / 1日 |
紙オムツセット・・・・・・・ 611円 / 1日 |
オプション(ミトン)・・・・ 55円 |
※各都道府県のホームページに掲載されている医療機能情報提供システム(医療情報ネット)を利用すれば、かかりつけ医機能を有する医療機関等の医療機関が検索できます。
介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者の急変時に対応すること及び協力医療機関として定められている介護保険施設等の名称は以下の通りです。
当院では、患者さんの状態に応じ、【28日以上の長期の処方を行うこと】の対応が可能です。
※なお、長期処方の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有している医療情報取得加算の算定医療機関です。マイナ保険証の利用や問診票等を通じて、患者さまの受診歴・薬剤情報・特定健診情報等必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬を算定いたします。
マイナ保険証利用(診療情報取得同意) | 点 数 | |
初診時 | する | 1点 |
初診時 | しない | 3点 |
再診時 | する | 1点 |
再診時 | しない | 2点 |
当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
住 所:〒336-0931 埼玉県さいたま市緑区原山3-15-31
確保病床:1床(令和5年6月1日現在)
当院では、勤務医・看護職員の負担軽減及び処遇の改善に対する取り組みを実施しております。
厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。
当院は、ニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。
当院は、強化型在宅療養支援病院(連携型)です。機能強化型の在宅療養支援診療所で看取りや緊急往診、麻薬使用等に十分な実績があり、緩和ケア・看取りの経験を積んだ常勤医師が配置されているという医療機関を評価したものです。
当院は、住み慣れた場所で苦痛なく暮らすことを支えるため、在宅緩和ケアを実践しております。
在宅緩和ケアとは、がんを患った方で通院が難しい場合や自宅で過ごしたいが医療処置(がんの疼痛コントロール等)の必要がある場合に、ご自宅に医師や看護師が訪問し、患者様のさまざまな症状や精神的なつらさをやわらげるよう取り組みます。
1年間(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の実績
・緊急往診件数 248件
・在宅看取り件数 47件
当院では患者窓口を設けております。「医療福祉に関すること」「医療安全に関すること」「個人情報に関すること」「院内の環境・設備、職員の接遇などについて」など、ご相談がある場合は、病院受付もしくは病棟スタッフにお声掛けください。ご相談の内容によって担当者が対応させていただきます。また内容によっては直ぐにご対応出来かねる場合がございますので予めご了承下さい。
相談日:月曜日~金曜日 相談時間:9時00分~17時00分
土曜日 相談時間:9時00分~12時00分
※土曜日午後、日曜日・祝日はお受けできません。
※ご相談いただいた内容で不利益になることはありません。
※お伺いした個人情報は、当院の個人情報管理規程に則り、適切に使用させていただきます。
期間 / 令和6年1月1日から令和6年12月31日まで
区分1に分類される手術
手術の件数
ア 頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0 件 |
イ 黄斑下手術等 | 0 件 |
ウ 鼓室形成手術等 | 0 件 |
エ 肺悪性腫瘍手術等 | 0 件 |
オ 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0 件 |
区分2に分類される手術
手術の件数
ア 靭帯断裂形成手術等 | 0 件 |
イ 水頭症手術等 | 0 件 |
ウ 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0 件 |
エ 尿道形成手術等 | 0 件 |
オ 角膜移植術 | 0 件 |
カ 肝切除術等 | 0 件 |
キ 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0 件 |
区分3に分類される手術
手術の件数
ア 上顎骨形成術等 | 0 件 |
イ 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0 件 |
ウ バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0 件 |
エ 母指化手術等 | 0 件 |
オ 内反足手術等 | 0 件 |
カ 食道切除再建術等 | 0 件 |
キ 同種死体腎移植術等 | 0 件 |
区分4に分類される手術
手術の件数
腹腔鏡及び腹腔鏡下手術 | 101 件 |
その他の区分に分類される手術
手術の件数
人工関節置換術 | 28 件 |
乳児外科施設基準対象手術 | 0 件 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 0 件 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人口心肺を使用しないものを含む。) 及び対外循環を要する手術 | 0 件 |
経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術及び 経皮的冠動脈ステント留置術 | 0 件 |
大腿骨近位部骨折後48時間以内に手術を実施した実績 | 8 件 |