栄養科

栄養科の目指すこと

栄養科の目指すこと

 患者様の治療を栄養面から支えていくことに誇りを持ち、日々患者様のもとに足を運びながら個々の病態や食べる能力・嗜好等をきめ細かく把握し、安全で心のこもった食事と共に「食べる楽しみ」を届けられるよう工夫を重ねています。医師、看護部、薬剤科、リハビリテ-ション科をはじめ多職種と連携をとりながら栄養サポ-トを実践していくことを目指します。そのためにスタッフ全員が自己研鑽に努めていきます。

スタッフ紹介(令和5年2月現在)

  • 管理栄養士2名                                                               (取得資格等:病態栄養専門管理栄養士1名、がん病態栄養専門管理栄養士1名、糖尿病療養指導士1名、NST専門療法士1名、骨粗鬆症マネージャー1名
  • 給食業務委託職員12名                                                            (管理栄養士1名、栄養士1名、調理師2名、調理補助8


業務

栄養管理

入院時栄養評価より必要に応じて栄養管理計画書を作成しています。低栄養や褥瘡等がある場合はNST・褥瘡対策チ-ムによる積極的な介入を行っています。
また嚥下能力に合わせた食事の提供するため、嚥下機能の低下した患者様に対して言語聴覚士の実施する摂食嚥下評価に管理栄養士が毎回同席しています。

入院患者様へのお食事の提供

 特別な制限を必要としない一般治療食から各種疾病の治療のために適応した特別治療食まで数多くの種類のお食事をご用意しています。それぞれ個々の状態に合わせ食べやすく工夫して提供しています。特に嚥下機能の低下した患者様には嚥下食の基準からより安全に食べられる調理形態を選んで対応いたします。

温冷配膳車を使用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくお食事をお届けしています。月1回の行事食をはじめ、季節感のある食材を取り入れたメニュ-を心がけています。年2回の嗜好調査を実施し、患者様のご要望に沿うよう努めています。
ご入院中お食事についてご不明な点があれば、お気軽に管理栄養士までお尋ねください。

栄養相談

個別栄養指導【予約制】

 入院・外来患者様やご家族様を対象に、食事療法が必要な場合は医師の指示に基づき個別栄養指導を実施しています。何をどのように食べたらよいのか管理栄養士が具体的にご説明いたします。外来では継続的に実施することも可能です。詳しくは主治医にご相談ください。

保健指導

 さいたま市特定健診受診者様で「動機付け支援」対象となった方に対して保健師と共同して保健指導を実施しています。詳しくは当院健診センタ-へご確認ください。

当院の嚥下調整食

日本摂食・嚥下リハビリテ-ション学会嚥下調整食学会分類2021にそって作成しています


行事食のご紹介

行事食のご紹介 9月(敬老の日)

■9月(敬老の日)
・お赤飯
・清まし汁
・ぶりの照り焼き
・胡瓜と若芽の酢の物
・お祝い饅頭

行事食のご紹介 10月(秋の味覚)

■10月(秋の味覚)
・栗ご飯
・清まし汁
・秋刀魚のかば焼き
・五色なます
・スイ-トポテト

行事食のご紹介 11月(埼玉県民の日)

■11月(埼玉県民の日)
・杓子菜ご飯
・深谷ねぎと鶏団子のほっこり煮
・小松菜と卵の和え物
・さつま芋のりんごの重ね煮

行事食のご紹介 12月(クリスマス)

■12月(クリスマス)
・ビーフシチュー
・リーフとくるみのサラダ
・パン
・クリスマスケ-キ

行事食のご紹介 2月(節分)

■2月(節分)
・大豆ご飯
・いわしつみれと白菜の旨煮
・かにの酢の物
・節分ボ-ロ

行事食のご紹介 3月(雛祭り)

■3月(雛祭り)
・ひなちらし
・清まし汁
・菜の花の辛し和え
・いちごプリン

行事食のご紹介 5月(端午の節句)

■5月(端午の節句)
・助六寿司
・清まし汁
・筑前煮
・柏餅風練り切り

行事食のご紹介 6月(初夏の旬菜~あじさい)

■6月(初夏の旬菜~あじさい)
・新生姜の炊き込みご飯
・いとより鯛の梅しそ焼き
・里芋のずんだ風
・あじさいゼリ-
 重ね煮

行事食のご紹介 7月(七夕)

■7月(七夕)
・七夕そうめん
・冬瓜のうすくず煮
・七夕杏仁

行事食のご紹介 8月(納涼)

■8月(納涼)
・枝豆ご飯
・清まし汁
・冷しゃぶ
・なすの田楽
・フル-ツあんみつ



ページトップへ戻る